仏陀の教え-仏教用語集-ま行

仏陀のことば-仏教用語-ま行

HOME > 仏教用語集ま行

仏教に関する用語を集めてみました。

仏教用語集-あ行あ行
仏教用語集-か行か行
仏教用語集-さ行さ行
仏教用語集-た行た行
仏教用語集-な行な行
仏教用語集-は行は行
仏教用語集-ま行ま行
仏教用語集-や行や行
仏教用語集-ら行ら行
仏教用語集-わ行わ行

仏教用語について

仏教用語について

**************************************

**************************************

末寺(まつじ)

本山または本寺に付属している寺院。

末法(まっぽう)

仏教の史観によると、釈迦入滅後、純粋に教えが伝わるのは約千年で、これを正法といい、その後千年が造寺・造仏は行われても、証(さとり)に欠ける像法の時代(正法・像法各五百年説もある)で、次に教えだけ存続して、修行者も悟りを開く者もない末法一万年に入ると言われます。

満願(まんがん)

神仏に日数を定めて祈願をかけ、その期限に達することです。

曼荼羅(まんだら)

曼陀羅とも書く。
原語の意味は、ものの本質・中心のことです。
多数の尊像の集合によって宗教的世界観を表現する図像。
神聖な壇に仏・菩薩を配置した図で、宇宙の真理を表したもの。
本質・精髄の意で、転じて輪円具足の意味ともなります。
金剛界・胎蔵法の二種があり、智・悲を表す。

万劫(まんごう)

一劫(こう)が非常に長い年数であるから、無量の年数といってよいほどの長い年月のことです。


**************************************

**************************************

三日坊主(みっかぼうず)

物事にすぐ飽いてやめてしまう人。

名号(みょうごう)

仏・菩薩の称号。
名は体をあらわし、号は徳をあらわすといいます。

妙法(みょうほう)

妙は神聖、絶対、無比の意味をあらわす。
従って、最もすぐれた仏法のことです。

冥加(みょうが)

神仏の恩恵。
神仏が人の機に応じて利益を与えることです。
冥応・冥益・冥感と同じ。
顕加の対。
仏や菩薩から知らず知らずのうちに受ける加護。

弥勒(みろく)

釈迦入滅後、五十六億七千万年後の無仏の世界に出現するという菩薩。


**************************************

**************************************

無為(むい)

生滅変化のない常住不変のことです。
無縁仏(むえんぶつ・むえんぼとけ)
親類縁者など供養する者のない死者の霊。

無我(むが)

あらゆるものに、永遠不変の実体はないということです。

無常(むじょう)

すべて現象が変化していくことです。

無間地獄(むげんじごく・むけんじごく)

八大地獄の一つ。
五逆罪を犯した者が熱火の苦しみをうけるという地獄。

無相(むそう)

形やすがたのないことです。
特定の相をもたない事。
物事には固定的なすがた、実体的なすがたというものがない、という意味です。

無分別(むふんべつ)

思惟分別を超えた絶対平等の境地。

無明(むみょう)

迷いの根源を為す根本的な無智。


**************************************

**************************************

冥土(めいど)

冥途とも書く。
死後に行く世界。

冥福(めいふく)

死者が死後の世界で受ける幸福。

名刹(めいさつ)

歴史のある名高い寺院。

滅度(めつど)

涅槃(ねはん)に入ることです。
迷いの大苦を滅することです。


**************************************

**************************************

喪(も)

故人の近親者が、一定の期間自宅にこもり、謹慎して哀悼の心をあらわすことです。

妄語(もうご)

五戒の一つ。
真実でないことを口にすることです。

木食(もくじき)

深山に入り、五穀を断ち、木の実を食べて苦行することです。

門跡(もんぜき)

一門の仏法の系統を受けついでいる寺院。
また、法親王・摂家の子弟が入って仏法の系統をつぐ寺院。

門徒(もんと)

師の教えを受ける門人、弟子のことです。
とくに浄土真宗の信徒を称する。